旧中山道63次 夫婦歩き旅 序章

すっかり間を開けてしまいましたが、旧中山道を歩き始めたので、再びブログに挑戦してみます。

 

2013年2月23日、4年計画で旧東海道五十三次へ

ひょいと旅立ち。

順調に足を進めるも、昨年初夏には(悪夢だった!)

思いがけなき肝臓癌の告知、そして夏の手術。

なんとか乗り越えて、恐る恐る踏み出した、晩秋からの

東海道旅の再開。

そして今年の6月18日、半年早めて念願の京都三条大橋に感無量の到着。

 

あれから約3ヶ月。

食欲も旺盛にて、退院後1年でなんと体重8kg増!

暑さにかまけて、気抜けしたようにでれ~とした日々。

 

大荒れの猛暑の季節も、朝夕には肌寒さをおぼる程の季節に。

「そろそろ旅立ち計画はいかが?」

 

カミさんから発破が掛かり?よ~し、まずはは一歩を踏み出しちゃおう!

なかなか安定しした晴れ間が望めない中、17日は曇りなれど雨の心配はなさそう。

 

その先は、なんとか~な~るだろ~お!!

すっかりメタボなたお腹を抱えて、日本橋から第一歩。

(メタボは太ったからだけでは有りません。大きな腹切りで筋を切断してるため、内臓の抑え込めなくなったのもあるんそうだ)

 

中山道69次

日本橋京都三条大橋  約135里、約534km (節により相違あり)

宿場は、1番、板橋宿~69番、大津宿

草津宿三条大橋東海道共有)

 

たどる道は

武蔵国上野国信濃国美濃国近江国山城国

(東京都、埼玉県、群馬県、長野県、岐阜県滋賀県京都府

f:id:hansui:20180126120150j:plain

 中山道は慶長6年(1601)から7年間で他の4街道

東海道日光街道奥州街道甲州街道)とともに

整備された街道である。

古くは都と東国を結ぶ東山道と称された。

当初、「中仙道」と称されたが、享保元年(1716)「中山道」と書くように改められた。

江戸日本橋から、上野、信濃、木曽、美濃、近江を経て京三条大橋まで135里32丁(約534km)69宿あり東海道

ともに幹線道路であった。

草津宿では東海道と合流。

東海道よりは40kmも長い道程である。

中山道木曽路をはじめ、峠道が多く、人馬の往来は

困難であった。

参勤交代の大名は東海道の154家に対し中山道

34家と少なかった。

しかし、往来が少ないうえに、大河もなく、氾濫に伴う

渋滞も少なかったことから、二条城番、大阪城番、

日光例幣使などは、片道を必ず利用した。

又、将軍へ献上する宇治茶の茶壷道中や、将軍に輿入れの皇女和宮清河八郎を総大将にした浪士隊も通過した。

中央山岳地帯を進む中山道は峠道が多く、碓氷峠、笠取峠、和田峠塩尻峠、鳥居峠、馬籠峠、十曲峠、十三峠、琵琶峠、物見峠、今須峠、摺針峠等々。

それぞれに趣があります。

中山道資料より)

う~ん、海を見ることは無いんだな~・・

富士山は見られるところがあるのかな~・・

 

2016年9月17日(土)旅立ち

 

早めに朝の家事を済ませ、AM6:30 自宅発。

f:id:hansui:20180126120604j:plain

電車、メトロを乗り継ぎ東京駅丸の内口。

自由通路を潜って八重洲口から日本橋へ。

 

AM8:30 旧中山道69次の旅立ち。

日本橋の上の道を、東海道は西への銀座方面へ足を

進めますが、反対方向、北へ歩きだすのが中山道

終点は、どちらも京の三条大橋なのに、始点の日本橋からは逆方向に歩きだすんですね。

 

f:id:hansui:20180126120359j:plain

いまはまだ風が涼しいが、予報では最高気温は30℃。

 

すたすたすったといい感じ・・・目標は4年後三条大橋への、ちんたら旅です。

ただし体がもってくれるかな?ですね。