春は弥生の3月

春!の陽気でスタートした3月だが、ちょっと不安定な日が続いてる。

春嵐のような強い東風も収まった6日、花の様子見に立ち寄り。

多門院の庭ではシラネアオイが芽生え、葉を広げだしていた。

いや、あれは!とデジカメをズームしてみると、

咲き始めてる!シラネアオイ 一株。

例年3月下旬ころに開花を見かけるので、今年は早い開花です。

キンポウゲ科 シラネアオイ

北海道から本州中部以北の深山や亜高山、高山帯下部の林縁に生える多年草

1科1属1種。

最近ではタネから育てた株が流通し、白花や、株分けでふやした多くの変化花や

斑入り葉のものも流通し始めているそうだ。

f:id:hansui:20200306111937j:plain

f:id:hansui:20200306112516j:plain

f:id:hansui:20200306112601j:plain

 

庭では、原種系のチューリプや、

f:id:hansui:20200306110922j:plain

f:id:hansui:20200306110935j:plain

カタクリも葉が出始め、咲きだすのももうすぐの様子。

f:id:hansui:20200306111126j:plain

カタクリの葉の側では、キクザキイチゲの白花も八重咲きで咲いている。

f:id:hansui:20200306112040j:plain

f:id:hansui:20200306111206j:plain

遅れていた雪割草もようやく株数が増えてきた。

f:id:hansui:20200306111346j:plain

f:id:hansui:20200306111856j:plain

明けて7日(土)には例年市内の公民館で、市雪割草愛好会の

雪割草展示会があるのだが、こんかいはコロナ騒動で、直前になって開催中止。

明け方までも雨もやみ、午後からは日差しが戻ってきたので、

雪割草展は中止になったが、昔し一度寄ったこと記憶のあるお寺へ足を向けてみる。

思ったよりたくさんの雪割草が咲き乱れてる。

f:id:hansui:20200307140916j:plain

 

雪割草の様子はデジブックアルバムへ。

デジブックアルバム(無料ですが登録は必要です)

 

 

しばし楽しんで、そうだもう少し足を延ばしてカタクリの様子を見に行こう。

と車を30分ほど走らせて、お隣の瑞穂町のカタクリ園へ。

圓の山は昨年の大型台風時に山崩れを起こしたが、ようやく復旧した様子。

まだカタクリは一輪も見かけなかったが、葉の姿はかなり見られたので

お楽しみは残してと途中トイレ休憩で、庭に山野草咲く町の施設「耕心館」へ

立ち寄り帰宅。

耕心館の庭では、ミヤマキケマン(早咲きのようなので)が一株咲いている。

f:id:hansui:20200307151816j:plain

帰り際に地面を這うように広がる葉の間に、白い花。

横の札には「ショウジョウバカマ」とあった。

 ショウジョウバカマの白花とは区別される、シロバナショウジョウバカマ

(コチョウショウジョウバカマ)という近縁種もあるようだが、葉の様子から

ショウジョウバカマ」の白花のようだ。

ただ咲き始めは「シロバナショウジョウバカマ」の方が早いそうですが。

f:id:hansui:20200307151953j:plain

 

f:id:hansui:20200307152037j:plain

f:id:hansui:20200307152056j:plain

庭園内の藏で、今の時期は「吊るし雛飾り」が見られるが、こちらもコロナ騒動で、

狭い藏内へは入らないように扉は占められていた。

ガラス戸越しにパチリ。

f:id:hansui:20200307151619j:plain

f:id:hansui:20200307151616j:plain

コロナ騒動も収まりそうになく、宿も予約してる街道歩き旅の予定も、

持病を持つ老老身であれば、残念ながら中止もやむを得ないんだろう・・・・な~。