平成31年 アルバムを兼ねてブログ 4月徒然 春 (2)

春4月を迎えて少し遅いかな?と思いながら、4日の午後に都瑞穂町の

カタクリの里へ、車を走らせました。

4月にはいってからの大きな寒暖差や強風の影響か、少し傷んだ姿も

多々見受けられ、昨年より群生密度は少ない感じかな。

白花も咲いてましたが、今年は一株だけだったそうです。

(写真はクリックで拡大)

f:id:hansui:20190406142539j:plain

f:id:hansui:20190406142638j:plain

昨年より少ないか?といっても見事が群生ですね。
f:id:hansui:20190406142316j:plain

f:id:hansui:20190406142754j:plain

f:id:hansui:20190406143244j:plain

f:id:hansui:20190406143328j:plain

f:id:hansui:20190406143405j:plain

今年は一株だけ開花の白花、

f:id:hansui:20190406143435j:plain

 

f:id:hansui:20190406144000j:plain

カタクリ園を後に、山野草の庭の耕心館へ立ち寄り。

今は何が咲いてるのかな??

f:id:hansui:20190406145359j:plain

白花、赤花、イカリソウが咲き始め・・

f:id:hansui:20190406145435j:plain

f:id:hansui:20190406145506j:plain

可憐いヒゴスミレ

f:id:hansui:20190406145822j:plain

あっ、この花は・・と花名札を見ると「オサバクサ(ケシ科)」とありました。

十二、三年前に尾瀬国立公園圏の栃木県圏内で、山頂に大きな頂上湿原の広がる

田代山(1926m)へ登った折に、隣の山の帝釈山(2060m)に大きな

自生群落がありことを知り、その後植物園などでは見たことはありましたが、

鉢植えは初めてです。

f:id:hansui:20190406153206j:plain

丹頂草(別名 イワヤツデ(岩八手))キノシタ科

f:id:hansui:20190406144905j:plain

 オウレン(黄連)キンポウゲ科も鉢植えでまだ咲いてます。

f:id:hansui:20190406150201j:plain

少し離れたところに、赤い花、桜草?

と思いましたが、横の花名札をアップで見るとクリンソウとありました。

早い!ふつうは5月~の花ですね。

まだ咲き始めで、名札が無ければ遠目ではサクラソウかな、と思いますね。

f:id:hansui:20190407064958j:plain

おや、この??八重の可愛い花は何の花?? 

八重咲きのイチリンソウ

調べてみると、

欧州産のイチリンソウのガクが八重に花弁化した、自然交配か突然変異によって

生まれたといわれる、

 ハルオコシ(アネモネ・ネモローサ)キンポウゲ科イチリンソウ属に

 一番似てましたが??

(カミさんが一株ほしいわね・・て)

f:id:hansui:20190406150601j:plain

耕心館で暫し山野草を楽しみ、帰り道にはタウン誌で見ごろの花情報のあった

シダレサクラで知られた真言宗豊山派 金仙寺へ20年ぶりに立ち寄り。

f:id:hansui:20190406155623j:plain

花桃が大きくなって寺周りにを彩り、早くも黄花カタクリもほぼ満開。

近くの老人施設の車が数台来て、大勢の方が花を楽しんでました。

 

金仙寺の桜模様はデジブックアルバムにて、


春の午後のひと時、いい花散策でした。