写真保存を兼ねたブログ 山野草展は楽し、神代植物公園 (2)

山野草展の続きブログ

 

 古典園芸植物として愛好家も多い、カンアオイ(寒葵)ウマノスズクサ

解説によれば、

カンアオイの仲間は、落葉性のフタバアオイやウスバサイシンなども含め、

日本各地にいろいろな種類が分布し、成長が非常に遅い植物で、開発やマニアの

乱獲などで激減しているといわれるそうです。

日本を代表する半日陰や日陰の場所の方に多い植物「シェイドプランツ」で、

葉模様にさまざまな個体差があり、観葉植物としても楽しめます。

最近ではさまざまな斑入り個体や花変わりが見出され、新品種の作出も
行われている。

(観葉植物としても楽しめるとあったのに、葉を入れた全体を写してなかった)

 

巨大輪タイプで、カンアオイ・デラバイ

f:id:hansui:20190505101147j:plain

 f:id:hansui:20190505101800j:plain

大輪葵 緑鈴

f:id:hansui:20190505102023j:plain

f:id:hansui:20190505102054j:plain

パンダ・カンアオイ

中国産の有名な品種なんだそうです。

やや大型の寒葵で、白と黒との花色のコントラストがパンダの顔のよう。

f:id:hansui:20190505102735j:plain

セイジョウカンアオイ(青城寒葵)

中国原産。名前は四川省にある青城山にちなむといわれるそうです。

f:id:hansui:20190505103701j:plain

ヤクシマカンアオイ

f:id:hansui:20190505105516j:plain

 オニカンアオイ(ウルミバナ)

f:id:hansui:20190505155733j:plain

オナガカンアオイ

f:id:hansui:20190505155834j:plain

ヒメカンアオイ

f:id:hansui:20190505155951j:plain

デラバイ(中国カンアオイ

f:id:hansui:20190505160115j:plain

ナンゴクカンアオイ

f:id:hansui:20190505160245j:plain

 北海道〜九州の山野や道端の半日陰に群生する、 春の舞姫オドリコソウ

オドリコソウ白花 シソ科

f:id:hansui:20190505161033j:plain

オドリコソウ(薄ピンク) シソ科

f:id:hansui:20190505161556j:plain

 台湾や中国に産する、ハスノハグサ

通称はハッカクレン(八角蓮)メギ科

(白花の咲くアメリカハッカクレンというのもあるそうです)

f:id:hansui:20190505165019j:plain

コウライウスユキソウ キク科

f:id:hansui:20190506062756j:plain

チシマウスユキソウ キク科

f:id:hansui:20190506091641j:plain

コトヤマエゾウスユキソウ キク科

f:id:hansui:20190506091823j:plain

ウスユキソウと言えば、すぐ思い出すのはスイス・アルプス

マッターホルン展望ハイキングの時に出会った「エーデルワイス

2000m以上の高山に咲くエーデルワイスは、スイスでもなかなか

出会えない貴重な花となっていましたね。

f:id:hansui:20190506092724j:plain

多くの園芸品種が人気のクレマチス

解説によれば、

その大輪系品種群の交配親にあたる植物がカザグルマ

日本原産、地域によって絶滅危惧種、準絶滅危惧種の指定

(中国産ではテッセンがあります)

19世紀前半に、シーボルトによって日本からヨーロッパに紹介され、

様々な大輪系品種の基礎となりました。

カザグルマ キンポウゲ科 センニンソウ

f:id:hansui:20190505165910j:plain

 山野草は続きます、