文月 7月の徒然 コンニャクの花を観に植物園へ立ち寄り。

一気に夏が来た28日(日)、所用で都内へ車を走らせたので、

2、3日まえに巨大な花が咲きそうとの花便りを見つけていた、

調布市の神代植物園へ立ち寄り。 

f:id:hansui:20190729063839j:plain

 その花は大温室の熱帯ハス室に有り、入室は10人前後に制限されていて、

館員の解説を数分受けられるようなっていた。

花とは、3~5年に一度開花するショクダイオオコンニャク(燭台大蒟蒻)で、

まさに見上げる高さの巨大な姿。

 インドネシアスマトラ島原産のサトイモ科コンニャク属の植物で、

別名をスマトラオオコンニャク

世界最大級の花を咲かせる植物として知られ、

大きいものでは高さ3メートルを超える。

国内での開花は非常に稀で、当園のほか、小石川植物園、フラワーパークかごしま、

はままつフラワーパーク、筑波実験植物園など数例程度だそうで,、

今年の開花は高さは2m20cm、すこし小さめだそうですが

かなり迫力のある花姿でしたね。

f:id:hansui:20190729064755j:plain

 花序(花べんの並び方)の構造は、「付属体」と呼ばれる長い棒状の器官と

それを取り囲む「仏炎苞」(ぶつえんほう)からなる。

全体の姿がロウソクを立てる燭台(しょくだい)のように見えることから

「ショクダイ」の名が付けられた。

f:id:hansui:20190729072055j:plain

突き出た石灰岩のような付属体は2m以上に伸び、臭い匂いを出している。

濃紫の包み込むようなブリーフ状は仏炎苞で、苞の内側は白い粉が付いていて
スベスベしており、匂いに集まった虫が滑り落ちるそうです。 

f:id:hansui:20190729063958j:plain

 この仏炎苞に包まれた部分の付属体下に、実際の小さな雄花、雌花がびっちりと

ついているんだとか。

f:id:hansui:20190729064347j:plain

 分球した球形茎から芽生えた葉も大きい!

葉だけが何年か茂り球茎(芋)に栄養を十分に蓄え、はじめて花芽を出し

巨大な花を咲かせるようだ。

周期は蓄えた栄養状態によって、2~5年、状態によって

7,8年かかる場合もあるとか。 

f:id:hansui:20190729064434j:plain

f:id:hansui:20190729064508j:plain

国内での初栽培開花は、東京の小石川植物園(東大付属園)といわれ、

この神代植物園のへは、2007年に小石川植物園より寄贈されたそうです。

仏炎苞が閉じてしまった姿でしたが、まだまだド迫力の姿をもう一度!

f:id:hansui:20190729064538j:plain