4月徒然ブログ 今年もキンランが咲いていた。

家近くに広がる雑木林は、むかしは雑草が生い茂り、ゴミ捨て場状態で

近寄るのも避けていましたね。

環境問題が大きく取り上げられるようになってから、

県や市の管理が入るようになり、今は公園や散策道が続いてます。

整備された木漏れ日さす雑木林内に、キンラン、ギンランが復活してると

聞いて散策をするようになったのはここ4.5年前からでした。

もう咲き始めてるかな?

4月26日、初夏を思わせる青空の見ながら、

久しぶりにカミさんと花探し。

通り道のレクレーションを主として整備されてる公園も、デイ・キャンプや

バーベキュー広場、トイレなどが閉鎖されてるため、人影はまばら。

草わらでこどたちを遊ばせるファミリーがちらほらだけ。

雑木林入り口わきに、ダッチアイリス。 

f:id:hansui:20200426175234j:plain

 白い花はシラユキゲシですね。

f:id:hansui:20200426175302j:plain

 林の中にジロボウエンゴサクかな? 

f:id:hansui:20200426175402j:plain

 おや、ジュウニヒトエも咲いている。

f:id:hansui:20200426175429j:plain

 咲き始めてました! キンラン

キンランは日本の本州から九州の山林に自生するラン科の多年草

落葉樹の足元の明るい半日陰によく咲くといいます。

ラン科 キンラン属

f:id:hansui:20200426175458j:plain

金蘭(キンラン)の名前の由来は、黄色の花色を金色に見立てて付けられたもので、

銀蘭(ギンラン)という白花を咲かせる品種もあります。

花は4~5月頃に開花し、茎の先に付いた数個の花を晴れた日の日中に咲かせます。

花びらが開ききらないのも特徴なんですね。
キンランは土中の菌根菌やそれを取り巻く環境と共存していて、

採取しても育てるのは難しいといわれますね。

かつては身近な花だったそうですが、現在絶滅危惧種とされてるようです。

ゴミ捨て場化していた雑木林も、環境整備が進むにつれ復活をしてきてるようです。

f:id:hansui:20200426175522j:plain

 

f:id:hansui:20200426175836j:plain



f:id:hansui:20200426175907j:plain

 いつまでも見ることができるように、 キンランが咲く環境を大切にしたいものです。

f:id:hansui:20200426175932j:plain

 帰り道、手入れされた土手道に発芽してるモミジの芽。

まるで花が咲いてるようだ。

この密集度、育ってきたらどうなるのだろう?

f:id:hansui:20200426180024j:plain

 この花、なんの花?地に這うように咲いてるが。

教えていただきました、クサボケ(草木瓜)の花。

雑草刈りの際に切払われたけど、根が残っていたからかな?

f:id:hansui:20200426180108j:plain

まもなくギンランも咲き始めるでしょう。

しばらくは散歩はこの雑木林で、となりますね。